遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

4/11 今年もC-NETの先生が来てくれています

6年生の教室を覗くと、C−NETの先生と外国語専科の先生が授業をしていました。

ネイティブの英語を聞くことは、子ども達にとっても大切なことです。
ちなみに、C−NETとは「The Osaka City NATIVE ENGLISH TEACHERS」の略です。

5・6年生は週2回外国語、3・4年生は週1回外国語活動の時間があります。

学習頻度はそれぞれ違いますが、C−NETの先生も、6年生だけではなく全学級で授業をしていただく予定です。

画像1 画像1

4/11 ひらがなの学習

1年生の教室では、ひらがなの学習が行われていました。

先生方も工夫を凝らしながら、楽しい雰囲気で授業を進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 よく見てかいています

5年生の教室では、国語の詩の視写をしていました。

文字だけではなく、挿絵もしかっり見て写していました。

今年度より高学年の仲間入りの5年生、さすがです!
画像1 画像1

4/11 学習の進め方

3年生の教室では、先生が国語の学習の進め方や説明文と物語文の違いを丁寧に説明していました。

年度初めに、子ども達が見通しをもって学習ができるように、先生方も丁寧な授業を心がけています。

画像1 画像1

4/11 詩の発表

2年生の教室では、詩の発表をしていました。

積極的に発表する子ども達が多く、活気にあふれていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
10/2 西区派遣インストラクター授業<2年><4年>、銀行出前授業<5年>、委員会活動【下校時刻⇒1〜4年:14:35以降5〜6年:15:30以降】
10/3 前期通知表配付日、6年生のみ給食後下校<6年>【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜5年:15:30以降6年:13:20頃】
10/6 車いす体験<3年>3・4h、放課後オンライン接続1日目【下校時刻⇒1〜3年:14:35以降4〜6年:15:30以降】
10/7 放課後オンライン接続2日目【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
10/8 ぶっくらぶさんによる読み聞かせ<分校>、分校との交流学習2回目(3h) 【下校時刻⇒1〜6年:14:35以降】