遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

林間学習8

魚つかみ、高原ミニオリエンテーリング、絵はがき書きは間もなく終了です。
次は生活班ごとに入浴タイムです。入浴前後は部屋で荷物整理をするとともに次の活動の準備を進めます。18時から夕食、19時10分からはキャンプファイヤーよ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習7

気温は36度以上と高いのですが、日が陰っていることもあり、体感的にはそれほど高くなっているとは感じないです。やはり都会とは違います。それでもこまめな水分補給は必須で、水筒が空になり補給に来る子ども達が後を絶たない状況です。
魚つかみは悲鳴のような絶叫が上がることもありますが、終始笑顔があふれています。ただ、その場で焼いた魚をいただくことに抵抗のある子どもも少なからずいて、残している姿も見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習6

予定とは少し変更して、部屋割りの前に高原のモニュメント前で集合写真を撮影しました。同行のカメラマン「コンちゃん」が気合を入れて撮影してくださいました。
そのあとは、魚つかみ、高原ミニオリエンテーリング、はがき書きのそれぞれの班に分かれての活動です。時間ごとにローテーションで活動が変わります。子ども達は「魚つかみまだかな」「高原行きたい」等、自分の一番したいことを声に出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習5

沐浴をしながらの昼食です。やや小さめのお弁当ですが、梅おにぎりとサケおにぎり、コロッケとパスタ、甘酢かけから揚げが入っていました。
食べ終わったら、部屋割りをして荷物を片付け、その後避難訓練を行います。
画像1 画像1

林間学習4

本日からお世話になる宿舎「みやま壮」に到着しました。
到着後、すぐに開舎式を行いました。開舎式では代表の児童が宿舎の方に挨拶をしました。その後三好先生から今後の予定を聞き、いよいよお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今月予定
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】
11/26 教員による授業研究会(1年生)のため下校時刻が変更になっています。【下校時刻⇒1年以外:13:25以降、1年:14:35以降】
11/27 【B校時】クラブ活動、大阪市立中央図書館見学<2年>【下校時刻⇒1〜3年:14:15以降4〜6年:15:05以降】
11/28 社会見学<分校>、ほけんチェック、おはなし会<2・3年>、月曜日時間割の日(3年生は6hあります。)(5・6年の英語の授業はあります。)【下校時刻⇒1〜2年:14:35以降3〜6年:15:30以降】