保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

7月15日 3年英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
How many?
3年の英語活動は、数字についての学習です。楽しく歌を歌いながら学んでいます。

7月14日 全校朝会●へいわのお話●

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、平和についての講話です。

【 子どもたちへのお話 】
日本が外国と戦争をし、多くの人々が命や家族、そして平和を失った戦争(第二次世界大戦)が終わって、80年がたちました。
日本の国は、再び戦争を起こさないこと、永遠に続く平和を願うことを、世界中に約束しました。
80年という長い月日がたち、実際に、戦争を経験した人が減りました。戦争のつらさやひさんさが、人々の記憶から忘れられようとしています。戦争は決してあってはいけないのです。今でも、世界中のどこかで戦争があります。爆弾で、家も学校も、町もこわされ、人々の命も失われています。
今年は戦後80年です。波除小学校では、この80年という節目をきっかけに、「平和の大切さ」「戦争は決してあってはいけないこと」を学習します。
今日の全校朝会を通して、子どもたちに話しました。

がっこうだより7月号の掲載

画像1 画像1
7月の学校だよりを掲載しています。
また、右サイドメニューには、本年度の各月号も掲載しています。
7月号

7月14日 3年総合(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの学びが充実するよう、事前にていねいに打合せをしていただきました。また、体験活動が終わってからはふり返りの反省等の話し合いもされていました。

子どもたちが、直接体験を通して福祉を学ぶ機会を、ここからも続けていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

7月14日 3年総合(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、4年は視覚障がいのある方々の生活を学ぶアイマスク体験をしました。区社協の方々、ケアハウスなみよけの方々にご協力をいただきました。
本校は、子どもたちがさまざまな直接体験できる機会や活動を大切にしてきており、今回のご協力を心よりお礼申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

波除小学校「いじめ防止基本方針」

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

学校協議会

学校だより

港区役所より

防災・安全

配布物

スクールカウンセラー