保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

台風の接近について

画像1 画像1
本日の気象庁による台風情報では、現在沖縄付近にある熱帯低気圧が今後台風にかわり、5日(金)には近畿地方を横断する見通しとなっています。

●本校では、非常変災時のルールにのっとり、学校休業または登校してからの緊急下校の可能性があります。
●その場合は、いきいきも中止になり、給食の提供もありません。
●暴風警報発令後は、速やかな集団下校となります。学校に残ることはできません。

保護者の皆様には、ミマモルメによる連絡をしておりますので、ご確認ください。

台風接近に伴う対応について☛台風接近に伴う対応

9月3日 6年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は、「水溶液の区別」です。
今日の薬品は、食塩水と炭酸水です。こまごめピペット、ガスコンロ、金あみ、蒸発皿、保護めがね等の実験準備物を使って、グループで実験しました。蒸発皿に残ったものを見比べました。

9月3日 5年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の最後のプール水泳の学習です。
今年どれくらい泳力が伸びたのかを最後にチャレンジしました。

9月2日 4年社会見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、あべのタスカル(大阪市立阿倍野防災センター)に社会見学に行きました。
この施設は、起震システムによる地震の振動体験装置、消火器体験コーナー、防災意識を養う映画、震災の街並みセット等がある体験型防災施設です。
午前中の半日見学の中で、子どもたちは防災の恐ろしさや備えの大切さを学ぶことができました。

9月2日 4年社会見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

波除小学校「いじめ防止基本方針」

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

学校協議会

学校だより

港区役所より

防災・安全

配布物

スクールカウンセラー