保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

6月19日 オーストラリアとの交流(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の子どもたちは、目を輝かせて国際交流を楽しみました。
とりわけ大活躍をしたのが、児童会運営委員会の子どもたち、そして6年生です。
運営委員会真子たちは、全校を代表し、日本語と英語でサウスジーロング小学校に向けて話しました。また、6年生は日本を代表するアニメ、千と千尋の神隠しから♩いつも何度でも♪をリコーダー演奏しました。

6月19日 オーストラリアとの交流(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
1.子ども同士がつながること。学級、学年、学校を越えてはるか海外へ。
2.子どもが体験すること。リアルタイムでの学校外、海外との交流。
3.学校、家庭、地域が連携し、子どもたちの活動を見守る。
本校が大切にしている教育から、3つのことが実現しました。

観覧に来ていただきました地域の皆様ありがとうございました。
オーストラリアとの交流は、波除小学校の子どもたちの成長につながります。交流が続けばいいなと思います。

6月19日 教職入門学生実習の受け入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、将来、教職をめざす大学生の教職入門実習の受け入れがありました。大阪教育大学1回生の学生12名の学校体験です。各学年・学級に入り、本校の児童と触れ合い、学校の先生をめざすスタートの日になりました。

6月17日 職員救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週からのプール水泳に備えて、今日は児童下校後に、救急救命講習会をしました。万が一の備えも万全にして、取り組んでまいります。

6月17日 1年図画工作

6月です。
1年の図画工作では、アジサイとカタツムリを表現しています。今日は、カタツムリをパスで描き、切り抜きました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

波除小学校「いじめ防止基本方針」

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

学校協議会

学校だより

防災・安全

配布物

スクールカウンセラー