11月21日 6年生 校外学習
6年生は校外学習でピース大阪と大阪歴史博物館に行きました。戦時中の暮らしや大阪の歴史を、資料や展示を通して学びました。平和について考え、歴史をより身近に感じる機会となりました。
11月21日 給食
《今日の献立》
関東煮、はくさいの甘酢あえ みかん、ごはん、牛乳 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。
11月20日 3・4年生 校外学習
今日は3年生、4年生それぞれが校外学習に行きました。
3年生は海遊館へ特別授業と館内の見学に行きました。特別授業ではジンベイザメについて学習しました。初めて知ることもたくさんあり子どもたちは楽しみながら学習することができました。 4年生は大阪市立科学館に行きました。プラネタリウムを見学した後、館内の展示物を見学、体験し、サイエンスショーを見ました。身近な科学から宇宙・エネルギーに関する展示まで様々なコーナーがあり、子どもたちは興味深く見学している様子でした。
11月20日 給食
《今日の献立》
あげギョーザ、中華みそスープ れんこんの中華だれかけ コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳 〜食事の時のあいさつ〜 「いただきます」は、動物や植物の命をいただき、自分の命を保っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちがこめられています。 「ごちそうさま」は、食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちがこめられています。
11月19日 給食
《今日の献立》
豚肉のコチジャンいため 鶏肉とはるさめのスープ きゅうりのナムル、ごはん、牛乳 コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。「とうがらしみそ」とも言われます。韓国・朝鮮の料理によく使われます。 今日の給食では、「豚肉のコチジャンいため」に使っています。
|