11月18日 2年生 町たんけん
今日、2年生は町たんけんに行きました。築港地域には、どんな場所があるのか、また、そこで働く人々について知り、地域についてもっと詳しく知ることをめあてに探検しました。
天保山公園、渡船場をはじめ和菓子の静月さん、港住吉神社、ジーライオンミュージアムと、たくさん探検することができました。
11月18日 給食
《今日の献立》
ほうれんそうのグラタン てぼ豆のスープ煮、りんご 黒糖パン、牛乳 りんごは、冬の寒さが厳しい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。種類も豊富で、「ふじ」「つがる」「王林」「むつ」などがあります。 今日の給食では、青森県産の「ふじ」が登場しました。
11月17日 学校保健委員会練習
今日の15分休みに放送委員会、保健環境委員会の児童が11月19日(水)の6時間目(学習参観終了後)に行われる学校保健委員会の発表の練習をしました。
今年度は「あなたの生活、安全ですか?」〜スマホの正しい使い方を考えよう〜について発表します。保護者の皆様もぜひご参加ください。
11月17日 給食
《今日の献立》
焼きししゃも、和風カレー汁 ささみとこまつなのいためもの ごはん、牛乳 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(ペリカン)と呼ばれる魚です。
11月14日 6年修学旅行
学校に無事到着しました。
|