10月29日 給食
《今日の献立》
豚肉のガーリック焼き、コーンスープ きゅうりのバジル風味サラダ 黒糖パン、牛乳 〜たまねぎ〜 たまねぎは、日本では明治時代から育てられたと言われている野菜です。 大阪府の泉州地域で古くから育てられている「泉州黄たまねぎ」は、なにわの伝統野菜の一つです。 給食には、たまねぎがほぼ毎回ように登場します。
10月28日 全学年 芸術鑑賞会
芸術鑑賞会で「太鼓と芝居のたまっこ座」さんに来ていただきました。迫力ある太鼓の音や、楽しいお芝居に子どもたちは夢中になっていました。演奏のリズムに合わせて自然と体が動く子もいて会場はとても盛り上がりました。子どもたちが参加する演目があったり、最後には児童全員が太鼓を叩く機会があったりと、子どもたち自身も一緒に参加し、とても嬉しそうでした。
10月28日 給食
《今日の献立》
もずくと豚ひき肉のジューシー じゃがいものみそ汁 焼きれんこん、牛乳 〜ジューシー〜 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。炊き込みご飯風の「クファジューシー」と、ぞうすい風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。 給食の「もずくと豚ひき肉のジューシー」は、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った、炊き込みご飯風です。
10月27日 階段掲示3,4,5年生
現在、階段に掲示されている3,4,5年生の作品です。各学年がそれぞれテーマに合わせて工夫した作品が掲示されています。
10月27日 給食
《今日の献立》
鶏肉のカレー風味焼き、スープ煮 野菜のソテー、パンプキンパン、牛乳 〜食物繊維〜 食物繊維には、おなかの調子を整え、便秘を予防したり、食べ過ぎを防いで肥満を予防したりする働きがあります。野菜やきのこ、いも、豆、海そう、果物などに多く含まれています。 今日の給食の「スープ煮」にも食物繊維がたくさん含まれています。
|