10月21日 3年生
3年生の理科で「光のせいしつ」について学習しました。今日は日光を鏡ではね返し的あてゲームをしました。狙った場所に光を当てるにはどのようにすればよいか友達の意見を聞いたり、自分で考えたりしながら光の性質に触れ、楽しみながら学習に取り組むことができました。
10月21日 給食
《今日の献立》
ポークカレーライス ほうれんそうのソテー 黄桃(缶)、牛乳 〜カレーライス〜 カレーが生まれたのはインドだと言われています。日本には明治時代に、イギリスから伝えられました。 大阪市では1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。 今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出ています。 今日は、豚肉を使った「ポークカレーライス」です。ラッキーにんじんが入っていて、嬉しそうに食べていました。
10月17日 運動会合同練習3
3回目の運動会合同練習がありました。今日は応援団による応援合戦の後、それぞれの学年が練習を重ねてきた団体演技を見せ合いました。迫力がある応援合戦を見て子どもたちは「赤ー!」「白ー!」と、大きな声を出して、みんなで運動会を盛り上げようという気持ちが感じられました。団体演技の見せ合いでは子どもたちからも自然な拍手が出るほど、どれも素晴らしい演技でした。
10月17日 給食
《今日の献立》
鶏肉のチリソース焼き 焼き豚のスープ ツナとさんどまめのいためもの ごはん、牛乳 〜チリソース〜 チリソースの「チリ」とは「とうがらし」のことです。 とうがらしに塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。
10月16日 階段掲示1年生
1年生の階段掲示の様子です。クレパスで花びらを塗り、はさみで切りました。不思議な花を想像しながら思い思いの作品を完成させることができました。
|