9月25日 クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。学年をこえて一緒に活動し、いつもとはちがう友達と協力したり、新しいことに挑戦したりしてのびのびとした時間を過ごしています。
スポーツクラブでは、野球をし、ゲーム・将棋クラブでは、「ボブジテンキッズ」というカタカナ語を日本語で説明するゲーム、科学クラブでは息を吹きかけるとモールが動くおもちゃをつくるなど、それぞれの活動を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 給食
《今日の献立》
他人丼、ささみとキャベツのいためもの オクラの甘酢あえ、牛乳 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎなどを甘辛く煮たものを、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。 鶏と卵は親と子なので「親子丼」、牛や豚などと卵は他人なので「他人丼」という名前が付いたと言われています。 ![]() ![]() 9月24日 給食
《今日の献立》
一口がんもとさといものみそ煮 牛肉と野菜のいためもの みたらしだんご、ごはん、牛乳 〜月見の行事献立〜 旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 今日の給食には、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」が登場しました。 ![]() ![]() 9月24日 2年生 国語
「ニャーゴ」を学習してきたことを生かして、想像したことを音読で表現する学習をしました。
音読発表ではグループで発表の仕方を工夫し、聞く人が想像しやすいように声を変えたり、抑揚をつけたりして読んでいました。発表を聞く人は友達の良いところを見つけながら聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 石拾い
全校朝会の時間に児童全員で運動会に向けて運動場の石拾いを行いました。
子どもたちは小さな石まで見逃さないように集中して集めることができました。 きれいになった運動場で思いきり力を発揮できることを楽しみにしています。 ![]() ![]() |