5月1日 給食
《今日の献立》
ホイコウロー、中華スープ あつあげのピリ辛じょうゆかけ ごはん、牛乳 ホイコウローは、中国料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)と言います。また、豚肉のことを肉(ロー)と言うので、回鍋肉(ホイコウロー)と言う名前が付いたと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 6年生家庭科
「クリーン作戦で快適に」
学校内よごれウォッチングをしました。どこにどんなよごれがあるのか探しに行き、よごれる理由を考えました。準備室がよごれてそうと予想し、理科準備室や家庭科準備室、音楽準備室、講堂倉庫などをまわりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 4年生理科
晴れの日の1日の気温の変化はどのようになっているのかを予想してから、1時間ごとに温度計で気温を測りに行きました。
百葉箱とは何か実際に中を見たり、日時計の復習をしたりもしました。 よく晴れていて実験に最適な一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 給食
《今日の献立》
まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳 まぐろには、体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。脂質には、血の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。 「まぐろのオーロラ煮」は、児童に人気の献立です。しょうが汁で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶし、油であげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 5年生音楽
「Believe」や「すてきな一歩」を歌っていました。
強弱をつけたり、二部合唱の音の重なりを味わったり、体を揺らしながら楽しんで歌うことができていました。「もっと歌いたい!」という声が聞かれ、音楽が好きなことが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |