4月23日 3年生体育
講堂でマット運動をしました。どこに気をつければ上手く後ろ転がりができるか、先生の見本を見て学びました。少しずつコツをつかんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 給食
《今日の献立》
焼きそば、きゅうりのしょうがづけ あまなつかん、ミニコッペパン、牛乳 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。夏みかんに比べて、食べやすいのが特徴で、さわやかで甘酸っぱい味がします。あまなつかんには、かぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 4年生図画工作
「見つけよう感じよう形と色のいい感じ」
絵の具の色の混ざり具合を試したり、筆先をそっと動かしたりしながら、形や色の感じを捉えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 避難訓練
給食室から出火した想定で避難訓練をしました。
学級で事前に指導があり、合図を聞いて静かに素早く避難しました。 教頭先生から「おはしも」おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないのお話もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 給食
《今日の献立》
煮こみハンバーグ コーンスープ、豆こんぶ コッペパン、いちごジャム、牛乳 〜朝ごはんの3つのスイッチ〜 朝ごはんを食べると、ねむっていた体が目覚め、勉強や運動をするための大切なエネルギーのもとになります。 体温のスイッチ・・・ねむっている間に下がった体温を上げます。 脳のスイッチ・・・頭が目覚め、勉強に集中できます。 お腹のスイッチ・・・お腹が動き出し、排便のリズムが作られます。 ![]() ![]() |