5月26日 6年生 出前授業
1時間目は「租税教室」で、税の大切さについて学びました。
公立小学校の児童一人当たりの公費負担(令和3年度)は92万1000円であり、クラス全員が6年間にかかる総額は、なんと1億円にもなるというお話を伺いました。 実際に1億円の見本を見せていただき、手に取ってみると、10キログラムの重さは思っていたよりも重く感じました。
5月23日 給食
《今日の献立》
ウインナーのケチャップソース スープ、焼きツナキャベツ レーズンパン、牛乳 ウインナーソーセージは、豚や牛のひき肉を使って作られます。太さが20ミリメートルより細いものを言います。 今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。
5月23日 4年生 出前授業
西部環境事業センターの方に出前授業に来ていただきました。
パッカー車の積み込み作業を見学させていただいたり、紙芝居を通してパッカー車の名前の由来や種類、音楽などのヒミツを教えていただいたり、クイズにも挑戦しました。 楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
5月22日 給食
《今日の献立》
肉じゃが、きゅうりの酢のもの ごまかかいため、ごはん、牛乳 「肉じゃが」は、牛肉を主材にじゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さんどまめを使用した毎回好評な煮ものです。
5月22日 4年生 総合
関西万博についての新聞記事を書きました。
20日の万博見学では、世界各国の文化や歴史に触れ、「いのち輝く未来社会」の実現に向けて自分たちにできることを考える良い機会となったようです。 書きたいことがたくさんあるようで、完成が楽しみです。
|