1月30日 児童集会
今日は給食委員会の発表です。はじめに給食に関するクイズをしました。給食に出てくるハンバーグやカレーは何種類あるかが問題に出されました。カレーは10種類もあることがわかりました。食べ物クイズでは、いちご入りのカレーが販売されていることを知り、子どもたちはびっくりしていました。栄養のクイズでは、赤色の食べ物(主に体をつくるもとになる食品)はマヨネーズか豆腐かいちごのどれでしょうかという問題が出ました。答えは豆腐でした。赤色の食べ物ということで、いちごと思っていたのに、白い豆腐だとわかり、意味を考えていなかったと気づいていました。そして、最後に給食調理員さんに一人一人が書いた手紙を渡しました。いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の給食
?《今日の献立》
親子丼、紅白なます、まっ茶大豆 ごはん、牛乳 〜紅白なます〜 細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」と言います。 紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちが込められたおせち料理の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 1年昔遊び
女性会の方が昔遊びを教えてくださいました。けんけんぱ、お手玉、けん玉、だるま落とし、こま、竹とんぼをしました。子どもたちはおわってからも、「もう一周したい」と言い、とても楽しい活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 2年かるた遊び
老人会の方がかるた遊びを教えてくださいました。「地域の方が優しかった」や「わかりやすく読んでくれたから楽しかった」、「一緒に遊んでくれてうれしかった」など言っていました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日の給食
《今日の献立》
さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁 キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳 うすあげは、うす切りにしたとうふを油であげた食品です。今日の給食では、「みそ汁」に使っています。油で揚げるので「油あげ」とも呼ばれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |