7月1日 1、2年 一人一鉢
きれいなアサガオの花が咲きました。
子どもたちは日々の水やりをがんばっており、嬉しそうに花の様子を観察しています。 ミニトマトも順調に育っており、まもなく収穫できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 給食
《今日の献立》
さごしのおろしじょうゆかけ みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。 体長が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日4年生 算数
4年生は小数のひき算の学習をしていました。位をそろえて筆算を書き、見えない「0」を書くことで計算をしやすくしていました。ノートに丁寧に書いて計算をしているのが素晴らしかったです。正確に計算することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 給食
《今日の献立》
チキントマトスパゲッティ キャベツのピクルス ミニフィッシュ ミニコッペパン、牛乳 〜よくかんで食べよう〜 1、だ液が多く出ることによって、むし歯を予防します。 2、よく噛んでゆっくり食べることで、食べ過ぎを防ぐことができます。 3、脳の血の流れが良くなり、脳の働きを活発にします。 4、食べ物を細かく噛みくだくことで、消化吸収をよくします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 5年 自然体験学習
帰校式
![]() ![]() ![]() ![]() |