10月8日 なかよし学級
今日はなかよし学級の交流会がありました。6年生児童による本の読み聞かせ(ハンバーガーをつくろう)から始まり、ハンバーガーショップの店員とお客さんに分かれて活動しました。子どもたちは、ペアの人と協力してコミュニケーションを上手にとりながら活動することができました。
10月8日 給食
《今日の献立》
プルコギ、トック、もやしのナムル ごはん、牛乳 今日の給食のプルコギとトックは、韓国・朝鮮料理です。 プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。 トックの「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。
10月7日 6年生
今日は教育実習生による算数科の学習がありました。複雑な階段の用な形の体積を求める学習でした。子どもたちは、「この式で求められるよ」や「こっちの考え方でも答えは同じだ」と声を掛け合いながらも一生懸命考えて立式し、集中して取り組んでいました。
10月7日 給食
《今日の献立》
鶏肉とさつまいものシチュー はくさいのピクルス、りんご コッペパン、みかんジャム、牛乳 〜秋においしい食べ物〜 食べ物には、おいしくて、栄養があり、たくさんとれる「旬」の時期があります。 秋に「旬」をむかえる食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。 今日の給食には、さつまいもが使われています。
10月6日 3年生
音楽の授業で「クラッピングファンタジー」を学習しました。AパートとBパートに分かれて手拍子を打つ曲でした。初めての曲でしたが、楽譜を見て一生懸命演奏していました。
|