11月12日 1年生 秋みつけ

1年生は校外学習で港住吉神社や天保山公園に秋みつけに行きました。どんぐりや松ぼっくり、色が変わった落ち葉など、いろいろな秋を見つけました。自然と触れ合う中で、季節の変化を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 給食

《今日の献立》
えびフライカレーライス
カリフラワーのピクルス
豆こんぶ、牛乳

 カリフラワーの旬は、11月から3月ごろです。
 主に熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。白い花のように見える部分は「つぼみ」で、このつぼみの部分を食べる野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 3年生 校外学習(水上消防署)

3年生は今日、校外学習で水上消防署に行きました。消防署の役割についてお話を聞いた後に質問に答えていただきました。その後は、消防署内のいろいろな場所を見学したり、消火器の扱い方や煙からの身の守り方を実際に体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 給食

《今日の献立》
豚肉と野菜のスープ煮
変わりピザ、みかん
コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳

 ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。
 給食の変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、乳なしチーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼きます。乳を使用しないため、乳アレルギーの児童も食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 全学年 交通安全教室

今日は警察官の方に来ていただき交通安全教室を実施しました。
1・2年生は運動場で横断歩道や交差点を渡るときの正しい歩き方を学びました。
3・4年生は安全な自転車の乗り方について運動場で実際に自転車に乗って学びました。
5・6年生は多目的室で警察官の方々による講話を聞き自転車の正しい乗り方について学びました。
どの学年も警察官の方々の話をしっかりと聞き学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)