9月4日 1,2年生 運動会の練習

運動会のダンスを練習しました。子どもたちは先生の手本を見て覚えようと一生懸命に体を動かしていました。リズムに合わせて楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1

9月4日 給食

《今日の献立》
ハヤシライス
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
洋なし(カット缶)、牛乳

 セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。
 今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。
画像1 画像1

9月3日 避難訓練(台風)

今日は大阪に大型台風が直撃することを想定した避難訓練がありました。子どもたちは訓練の放送を聞き、先生の話を聞いて素早く体育館に集まり、下校することができました。
9月は台風が発生しやすい季節になりますので、この機会にご家庭でも避難場所などを話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 給食

《今日の献立》
鶏肉のバジル焼き
ベーコンと野菜のスープ煮
キャベツときゅうりのサラダ
黒糖パン、牛乳

〜好き嫌いなく食べよう〜
 食べ物には、色々な栄養素が含まれています。好き嫌いせず食べることで、栄養バランスのよい食事をすることができます。
画像1 画像1

9月2日 給食

《今日の献立》
マーボーなす、ツナと野菜のいためもの
焼きさつまいもの甘みつかけ
ごはん、牛乳

 なすは、夏から秋が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。
 なにわの伝統野菜に「鳥飼なす」があります。大阪府摂津市鳥飼地区で作られている丸い形のなすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)