★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

4年生 社会見学 〜柴島浄水場に到着しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生が社会見学で柴島浄水場を訪れています。無事に到着しました。これから、水がどのようにきれいになっていくのかについて、施設の方の説明を聞いたり、実際の設備を見学したりしながら学んでいきます。
子どもたちは興味津々の様子で、これからの見学に期待をふくらませています。


港晴フェスティバルに向けて【準備(2)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、各たてわり班ごとに分かれて港晴フェスティバルに向けての準備に取り組みました。着々と準備が進められています。当日の活動が楽しみです。

防災サバイバル体験で学んだ命を守る力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、NHK大阪放送局で「防災サバイバル」の体験をしてきました。
班に分かれて、制限時間内にさまざまなミッションにチャレンジしました。

設定は、大阪府の海沿いにある街で大地震が発生し、大津波警報が発表されたというもの。子どもたちは、メディアや公的機関から正確な情報を得ながら、協力して課題をクリアしていきました。最後のミッションも、全員で知恵を出し合い、無事に達成することができました。

楽しみながらも、防災に必要な知識や判断力、情報の見極め方を学ぶ貴重な機会となりました。

教育実習終了

画像1 画像1
5月24日から始まった約3週間にわたる教育実習が6月17日で終了となりました。子どもたちに向けては、月曜日の児童朝会でご挨拶をいただきました。港晴小学校での教育実習の経験が今後に活きるものとなることを期待しています。

港晴フェスティバルに向けて【準備(1)】

画像1 画像1
画像2 画像2
港晴フェスティバルに向けての準備に取り組みました。どのたてわり班も高学年を中心に、それぞれの役割に分かれて準備に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 運動会係活動打合せ(6時間目)
10/8 C-NET

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内