★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

港中学校職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(木)、6月6日(金)の2日間、港晴小学校の卒業生3名が港中学校から職場体験学習にやってきました。職場体験学習では、学習活動の支援や休み時間の看護、様々な作業等を体験したり、小学校についての講話を校長先生や保健室の先生等から聞いたりしてもらいました。
学習活動の支援では、新体力テストでソフトボール投げの手本を示したり、子どもたちの学習活動を見守ったりしてもらいました。休み時間に小学生と一緒に遊んでいる姿は、とても微笑ましかったです。それだけではなく、子どもたちの安全を守る作業や事務作業にも取り組んでもらいました。
この2日間は港晴小学校の子どもたちにとって卒業生との貴重な交流の場になりましたが、卒業生である3名の中学生にとっても自分の将来を考える一つのきっかけとなったのであれば、とてもうれしく思います。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(月)のプール開きに向けて、業者さんにプール清掃をしていただきました。隅々までていねいに清掃していただいたおかげで、とてもきれいになりました。今にもプールから子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。プール開きが今からとても楽しみです。

学校医の先生による歯科検診を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、子どもたちの健康を守る取り組みの一環として、学校歯科医の先生にお越しいただき、全児童を対象に歯科検診を行いました。

検診では、むし歯や歯肉の状態、かみ合わせなどについて丁寧に診ていただきました。子どもたちも静かに落ち着いて検診を受けることができました。

これからも児童の健康保持・増進に努めてまいります。

教職員対象の救急救命講習会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、万が一の緊急事態に備え、教職員を対象とした救急救命講習会を実施しました。講習では、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法について実技を交えながら学びました。

子どもたちの安全を守るためには、迅速かつ的確な対応が求められます。今回の講習を通して、教職員一人ひとりが命を守るための知識と技術を改めて確認する機会となりました。

今後も、学校全体で安全・安心な環境づくりに努めてまいります。

算数の学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、計算カードを使って算数の学習に取り組んでいました。港中学校から職場体験学習に来ている卒業生のサポート受けながら取り組んでいる子どももいました。順番通りにうまく並べられたかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 運動会係活動打合せ(6時間目)
10/8 C-NET

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内