★☆★☆山口照美区長さんの「みなりん教育だより」をホームページにアップしています☆★☆★

学習園の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園の横を通ると、1年生が育てているあさがおが咲いているのを見かけました。よく見ると、奥にある学習園のなすやピーマン、ミニトマトも実をつけていました。自然や生命のすばらしさを感じた瞬間でした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目のクラブ活動を行いました。各クラブでは、今後の活動計画や取り組みたい活動内容について話し合ったり、さっそく活動に取り組んだりしていました。高学年のリーダーを中心に、子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。

  左上:ICTクラブ      右上:運動クラブ  
  左下:科学・工作クラブ    右下:まんが・イラストクラブ

4年生 社会見学 〜水がきれいになるしくみを学んでいます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柴島浄水場の見学を進める中で、子どもたちは、水がどのようにきれいになっていくのかを、実際の設備や映像を通して学んでいます。
にごった水が少しずつ透明になっていく様子を見ながら、「すごい!」「こんなに大きな機械があるんだ!」と、驚きの声もあがっていました。
社会科の授業で学んだことが、目の前の現場とつながる体験となり、子どもたちの学びがより深まっています。

4年生 社会見学 〜柴島浄水場を見学中です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ただいま柴島浄水場の中を見学しています。
水がきれいになっていくしくみや、浄水場で働く人々の工夫について、実際の設備を目の前にして学んでいます。
子どもたちは、ガイドの方のお話に熱心に耳を傾けながら、気づいたことをしっかりメモしている姿が見られます。
社会科の学習を深める、貴重な機会となっています。

4年生 社会見学 〜柴島浄水場に到着しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生が社会見学で柴島浄水場を訪れています。無事に到着しました。これから、水がどのようにきれいになっていくのかについて、施設の方の説明を聞いたり、実際の設備を見学したりしながら学んでいきます。
子どもたちは興味津々の様子で、これからの見学に期待をふくらませています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

防災・安全

学校評価

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)