★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

芸術鑑賞会ワークショップ【6年】

6月11日(水)に芸術鑑賞会を予定しています。

劇団 風の子 中部さんをお招きして『ギャングエイジ』を観劇します。
6年生は劇中の登場人物としてキャスティングされています。

本日、事前ワークショップとして練習を行いました。
みんなノリノリで練習していました。

本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5月12日(月)は、「いじめ・いのちについて考える日」です。そこで、今日の児童朝会は、いつもとは違う放送で行いました。
まず初めに、校長先生から、『なぜ「いじめ・いのちについて考える日」ができたのか』、『校長先生自身の経験』、『いのちの大切さ』について、お話がありました。その後、子どもたちは“けんか”と“いじめ”の違いについての動画を視聴しました。
動画を視聴した後は、校長先生から子どもたちに向けて、学級で話し合ってほしいことについてのお話がありました。

いじめ・いのちについて考える日【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からのお話の後、各学級の子どもたちは、『いじめはどうしてだめなのか』、『いじめをなくすために学級でどんなことができるか』、『もし、いじめがあったら学級でどうするのか』ということについて、話し合って考えていきました。どの学級の子どもたちも、真剣な面持ちで話し合ったり、考えたりしていました。
今日の取り組みが、子どもたちにとって、『互いによく理解し合い、相手の立場に立って考える機会』、『自分を大切にする心など、「いのち」のかけがえのなさを考える機会』、『自尊感情を高め、他者を思いやる気持ちを育む機会』となることを願ってやみません。
学校では、全ての子どもたちにとって安全で安心な学校づくりを一層進めていきます。保護者の皆様におかれましても、本校の教育推進に引き続き、ご理解、ご支援、ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

八幡公園に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が八幡屋公園へ出かけました。
雨の心配もありましたが、天候に恵まれ、広い芝生で元気いっぱいに遊んだり、学年をこえて仲良く活動したりと、笑顔あふれる一日になりました。
自然の中で思いきり体を動かし、友だちとの絆を深めることができた貴重な時間となりました。今後の学校生活にもつながる、楽しい思い出がまた一つ増えました。

2年生が1年生に学校を案内しました(学校探検)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生を案内して「学校探検」に出かけました。
職員室や図書室、保健室など、学校のいろいろな場所を2年生が優しく説明しながら、一緒に回りました。
「ここはこんなことをする部屋だよ」「何かあったら先生に声をかけてね」と、頼もしく話す2年生の姿がとても立派でした。
1年生も興味津々で話を聞き、目を輝かせながら探検を楽しんでいました。
これからの学校生活が、もっと楽しく、安心できるものになりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 運動会係活動打合せ(6時間目)
10/8 C-NET

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内