令和6年度もよろしくお願い申しあげます

11月22日(金)の給食

11月22日(金)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉と野菜の炒め物・イワシのつみれ汁・カボチャのういろうです。
豚肉と野菜の炒め物は、豚肉・キャベツ・玉ねぎを炒めています。塩とこいくちしょうゆのみの味付けで、素材そのものの美味しさを出しています。
イワシのつみれ汁は、イワシの出汁がしっかり出て旨味の深い汁物です。つみれ自身にも、イワシの美味しさが詰まっています。
カボチャのういろうは、上新粉・カボチャペースト・砂糖を使って、給食室で手作りしています。甘くて、もちもち食感のおやつを味わえます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生食に関する指導「和の文化を受けつぐ〜和菓子をさぐる」

国語科と関連させた食育を学習しました。
和菓子は古くから日本の伝統文化として、受けつがれてきました。和菓子は季節ごとの年中行事と深く関わっていること。また、砂糖がなかった時代から先人の知恵により和菓子が生まれ、外国からの影響も受けながら変化していったことを学びました。
子どもたちの感想には、
「さとうがなかった昔からくふうして、おいしい和菓子を作っていたことが分かりました」
「和菓子には季節や、色々な願いがこめられていることを知りました」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジ

11月20日(水)から26日(火)まで「なわとびチャレンジ」があります。2限と3限の間の休み時間に、各学級で8の字跳びを3分間で合計何回跳ぶことができるのかをチャレンジします。子どもたちが声をかけ合って跳んでいました。学級みんなが協力してタイミングを合わなければ続きません。誰かが1度引っかかっても、攻めることなく、励まし合い、次の人がカバーするように続きをすぐに跳んでいました。
各学年で、鶴町小学校の歴代最高記録がります。この記録を超すことを励みにして、1週間がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「男」「年」

1年生は国語科の時間に、新出漢字「男」「年」を習っていました。「男」は「田」と「力」が組み合わさっていて、漢字の起源に関わっていることがわかりました。では、練習をします。先生から「男」と「力」の大きさに気をつけること、1から4の部屋を意識して書く説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の表を広げよう

2年1組では算数科の時間に、9の段まである九九の表に「10の段」「11の段」……とランを増やしていきます。かけ算のけたが大きくなっていくことに対して、子どもたちからは、「かけられる和人×数を入れ替える。」「式を分解し得、習った九九を使う。」などの見通しが出されました。では、九九の表を広げる作業、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 なわとびチャレンジ
11/23 勤労感謝の日
11/25 なわとびチャレンジ 会場設営
11/26 銀行振替日
11/28 リハーサル