11月20日(木)の給食
11月20日(木)の給食は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかんです。
豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉を煮込むことで肉の旨味がスープに溶け、野菜からも甘みや旨味が加わり、シンプルな味つけでも深みのある風味になります。 変わりピザは、餃子の皮の上に、ツナ・コーン・ピーマン・チーズ(乳なし)・ビザソースを載せて焼いています。一口ピザは給食の人気メニューです。また、チーズには乳製品が使われていないので乳アレルギーの人も食べることができます。 みかんは、ほのかに酸味があって、甘いデザートです。 今日もごちそうさまでした。
11月19日(水)の給食
11月19日(水)の給食は、ビビンバ・牛乳・わかめスープ・ミニフィッシュです。
ビビンバは、韓国・朝鮮の料理です。ご飯の上に、牛と豚のひき肉、だいこん・ほうれんそう・ブラックマッペもやし・にんじんといった野菜も混ぜる食欲をそそる料理です。。 わかめスープは、わかめに豆腐・玉演技・えのきだけも加え、中華スープで味付けしています。ビビンバによく合っています。 ミニフィッシュは、カタクチイワシを甘辛く味付けして、しっかりと焼き上げられています。 おやつ感覚で、そのままポリポリと食べることができます。 今日もごちそうさまでした。
1年 ひき算のきまりを見つけよう
1年2組では算数科の時間、計算カードを使ってひき算のきまりがないか考えていました。答えが「2」のなるカード、「3」になるカード……、順に並べていくと、ひき算のきまりがみえてくるようです。相談しながら考えていました。
1年 タブレット
1年1組ではテストのお直しをしました。そして、終わった児童からタブレットで「デジタルドリル」「らっこたん(タイピングの練習)」「ビスケット(プログラミングの学習)」で自主学習をしていました。1年生もタブレットの操作に慣れてきたようです。
2年 サツマイモほり
2年生は前回のサツマイモほりで、あまり収穫できませんでした。今回、違う畑でもう一度サツマイモほりをさせていただきました。前回よりも多く収穫できたようです。
この後、イモのつるを使って遊んでいました。
|
|
|||||||||||||||