4年 台上前転
4年生は体育科「とびばこ運動」に取り組んでいました。前半、台上前転の練習です。舞台の高低を活かして、回転した後立ち上がる動きを体感しました。
次は、グループに分かれて、開脚跳びや台上前転の練習をしていました。
5年 文化について(発表)
5年1組では国語科で学習した「和の文化を受け継ぐ」の発展学習として、和の文化、日 本の文化について調べたことをプレゼンにまとめて発表していました。写真や見出しを効果的に使って、わかりやすいプレゼンを作っていました。
5年 学級がチャレンジすること
5年2組では学級活動の時間に「5年2組がチャレンジすること」について話し合っていました。自分たちの学級について事前にアンケートを取り、集計して円グラフでまとめています。結果を見ると、これから自分たちの学級をよくするための課題が見えてきたようです。
より良い学級をめざしてがんばってほしいです。
6年 上村さんのちょうせん −ひさい犬と共に―
6年1組では道徳科「上村さんのちょうせん −ひさい犬と共に―」に取り組んでいました。日本動物介護センターの上村さんは、東日本大震災で避難した人々を元気づけるため、一時的に保護した雑種犬を災害救助犬に育てようとしました。
上村さんの思いや困難を乗り越えるために大切なことについて考えました。
6年 動物が食べるものを考えて伝え合おう
6年2組では英語科「動物が食べるものを考えて伝え合おう」で学んだ文型を活用して、絶滅危惧種の紹介をしていました。「I live in the〇〇.」「I have●●.」「I eat △△.」ヤンバルクイナなどを知っている文型を駆使して説明していました。
|
|
|||||||||||||||