令和7年度もよろしくお願い申しあげます

1年 「ピ」「ア」

1年2組では国語科の時間にかたかな「ピ」「ア」を習っていました。言葉集めでは、ポケモンやアニメのキャラクターの名前がたくさん出されました。
とめる、はらうなどに気をつけながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 むねを はって きりりと 見上げる

2年生は国語科「名前を 見てちょうだい」を学習しています。物語の中で、登場人物がしたこととその理由について考えていました。
えっちゃんは、「むねを はって きりりと 見上げた」とあります。自分たちも同じようにやってみて、えっちゃんの気もちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 これまでの棒グラフとの違い

3年1組では算数科の時間に次の問題を考えていました。これまで出てきた棒グラフとは、どこかが違うようです。日曜日に読書をした時間を表す横軸を読み取ってみます。「1分・2分・30分!あれ?」これまでの棒グラフとの違いに気がついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ホウセンカのつくり

3年2組では理科の時間にホウセンカの造りについて調べていました。地面より上の部分は見えるのですが、下の部分が見えません。間引きしたホウセンカを参考にしていました。タブレットに撮影をして、教室に戻って、植物の体のつくりを絵や文章にまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 コマ送りすると

物を動かしているところをタブレットで撮影し、コマ送りで再生すると、不思議な動きに見えるものです。4年生では、このコマ送りの動きに題をつけて図画工作科の作品に仕上げていました。写真では伝わりにくいですが、かなりユニークな動きが見られて、図工の作品と言える出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 SC(なし。18日に変更)
11/26 学校おはなし会(1・2・3年)
11/27 遠足6年(カップヌードルミュージアム・五月山動物園)
11/28 防災学習参観 PTA親子クラフト
12/1 全校朝会 代表委員会