1年 よう日と日づけ
1年2組では国語科「よう日と日づけ」を学習しています。ノートに「月よう日、火よう日……。」「一日、二日……。」と漢字で書く練習をしていました。「ついたち」「ふつか」……「とおか」「はつか」、日づけでは漢字より読みの方が難しいかもしれません。
2年 かけ算をブロックで表そう
2年生では算数科「かけ算」に取り組んでいます。本時は「4×2」のかけ算についてブロックを使って表す方法を考えていました。「(1つ分)×(いくつ分)」を思い出して、「1つ分は4なので、……。」考えながらブロックを並べていました。
3年 商店街とスーパーマーケットとの違い
3年1組では社会科の時間、商店街とスーパーマーケットの違いについて考えていました。それぞれの良さがあるようです。教科書の写真やお店の人へのインタビューから見つけ出して、ノートにまとめていました。
3年 サーカスのライオン
3年2組では国語科「サーカスのライオン」を学習してきました。本時では、火事の中取り残された男の子を臣差が救い出す場面、行動や会話、様子から、じんざの気もちや変化を読み取っていきます。まずは音読から、抑揚をつけてしっかり声が出ていました。
4年 方眼紙に垂直な直線や平行な直線をかく
4年生は算数科の時間、前時に三角定規を2枚駆使して垂直な直線や平行な直線をかく練習をしました。本時では方眼紙上で垂直な直線や平行な直線をかきます。方眼紙にかくので、さらに難しくなるのでしょうか。いや、三角定規がいらず、意外と簡単なようです。
|
|
|||||||||||||||