3年 安全なくらしを守る
3年2組では社会科「安全なくらしを守る」を学習しています。次の写真を見て、どんな様子なのかを話し合っていました。交通事故のようでパトカーや救急車だけでなく、消防車も停まっています。交通事故の現場になぜ消防車が……。
この単元では、火事からみんなを守る仕事をする人々について学習していきます。
4年 天神祭りのうつりかわり
4年生は社会科の時間に「天神祭りのうつりかわり」を学習しました。次のような約160年前の天神まつりの絵を見て、気の付いたことを出し合いました。「奥の橋の上に人がいっぱい見ている。」「手前の橋に踊りを踊っている人がいる」など、いろんな様子を見つけていました。
5年 速さ
5年1組では算数科「速さ」について学習しています。次の問題を解く前に、先生が「もう言われなくてもわかっているね。」と言うと、「1時間あたり……。」と反応がありました。「〇〇あたり……」に目をつけるのはこの単元の鍵のようです。
5年 色の勉強
5年2組では図画工作科「色の勉強」に取り組んでいました。画用紙には木の葉がたくさん茂った絵が載っています。同じ色は使わず全ての木の葉に色を塗っていかなくてはいけません。混色を巧みに利用すればいいようですが、中には、微妙に色合いを変えた青色系や緑色系ばかり塗ろうと努めている児童もいました。
6年 じゅんかんコードをもとにアドリブで遊ぼう
6年1組では音楽科「じゅんかんコードをもとにアドリブで遊ぼう」に取り組んでいました。「ソミド」「ラミド」「ラファレ」……、循環コードをもとにして、(ア)は「ター・ター・タンタタ・タンタン」このリズムに合わせて音を当てはめて旋律を作っていいました。
次は、それぞれが作った旋律を順に演奏していくようです。きれいな旋律が続くことでしょう。
|
|
|||||||||||||||