7月17日(木)の給食
7月17日(木)の給食は、ごはん・牛乳・サケのつけ焼き・みそ汁・冬瓜(とうがん)の煮物です。
サケのつけ焼きは、料理酒・砂糖・こいくちしょうゆ・綿実油で作った調味液に付けたサケを焼いています。魚に味が十分に染みています。 みそ汁は、うす揚げ・にんじん・玉ねぎ・ジャガイモ・えのきといった食材を、赤と白の合わせ味噌で味付けしています。 冬瓜(とうがん)の煮物は、軟らかくなるまで煮込んだ「とうがん」に、しょうが汁やみりんを効かせて、でん粉でとろみをつけています。トロミに包まれて、口の中でほろほろ溶ける「とうがん」を味わえます。 1学期の給食は、本日が最後になります。次回は、8月26日(火)始業式の日から2学期の給食がスタートします。2学期も安全で美味しい給食の提供に努めます。どうぞよろしくお願い申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)の給食
7月16日(水)の給食は、夏野菜のカレーライス・牛乳・サワーソテー・洋ナシ(缶詰)です。
夏野菜のカレーライスには、カボチャ・なす・ピーマン・トマトなど夏が旬の野菜がたっぷり入っています。夏野菜は水分・カリウム・ビタミンを多く含み、体内の水分バランスを保ち、熱中症予防に役立ちます。カレーの香辛料を食べて火照った体を夏野菜が冷やしてくれるので、カレーと夏野菜との相性はばっちりです。 サワーソテーは、コーンとキャベツをワインビネガーで味付けして炒めています。軽く酸味が効いて、暑い季節にピッタリです。 洋ナシは、甘くてシャキシャキ食感のデザートです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1年 持ち物の片付け
あと3日で夏休みです。1年1組では夏休みに向けて、机の中やロッカーの整理整頓をしていました。本時では図画工作科でお世話になった油粘土と粘土板を片付けていました。粘土板は水道でていねいに磨いて乾かしていました。油粘土は箱をそろえてロッカーへ直していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 100マス計算
1年2組では算数科の時間に100マス計算に取り組んでいました。縦軸と横軸に数字がランダムに並んでいます。マス目の上側と左側の数字を足していきます。
正確に解くことができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 お楽しみ会の準備
2年生では学級活動の時間にお楽しみ会の準備をしていました。各グループで出し物を相談しています。「宝さがし」「ブラックボックス」「フルーツバスケット」などが候補に挙がっていました。仲間づくりの思い出になるように、みんな協力して楽しい会にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|