令和7年度もよろしくお願い申しあげます

5年 遠足「錦織公園」6

楽しかった遠足も終わりの時刻がやってまいりました。今から学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「そ」「も」

1年1組では国語科の時間に、ひらがな「そ」「も」を習っていました。「そ」は一筆で書きますが、折れる角度や曲がり具合が難しいようです。「も」については、言葉集めでたくさんの言葉が発表されました。「もも(桃)」に関連する言葉が多かったです。桃が好きな子が多いのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 何の音?

1年2組では国語科「とん こと とん」を学習していました。ネズミさんの家の床下から音がします。これが何の音なのか、読み取っていました。挿絵も大きなヒントになったようです。
「とん こと とん」しゃれた言葉がけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 点画の名前

2年生では書写の時間に、点や画について学習していました。水で字を書く「魔法の鉛筆?」を使います。横画・縦画・点・おれ・左はらい・右はらい……、魔法の鉛筆で次々に練習していきました。魔法の鉛筆で書いた感覚を忘れないようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 見直そう!!身近なざいりょう1

3年生は図画工作科「見直そう!!身近なざいりょう」に取り組んでいました。紙粘土の柔らかさや手触りを感じながら、思いついてデザインを作っていきます。紙粘土を絵の具で着色して、ペットボトルに貼り付けるようにして広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日