6年 風切るつばさ
6年1組では国語科「風切るつばさ」を学習しています。これまで登場人物の行動や様子を表している文や描写をもとに読み取ってきました。本時ではこの物語の山場での2人の登場人物の心情の変化について考えていきました。
物語の表現を根拠にして自分の考えをノートに展開していきました。交流でも相手の話に耳を傾け、相手の考えの良いところを見つけようと努めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 防災についての提案書
6年2組では国語科の時間に防災についての提案書を書いていました。より相手に伝わりやすいように論を展開したり、わかりやすい表や写真を載せたり工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)の給食
6月10日(火)の給食は、黒糖パン・牛乳・サーモンフラー・豆乳スープ・キャベツのゆずドレッシングです。豆乳スープは大豆のアレルギー対応除去食になっています。
サーモンフラーは、170度の菜種油で十分に揚げているので、さくさくの衣と鮭のふわふわな食感になっています。 豆乳は、大豆を原料とする植物性のミルクで、低カロリー、低脂質、低糖質でコレステロールを含まず、良質なタンパク質や鉄分、食物繊維を豊富に含んでいます。野菜ブイヨンをベースに味付けして飲みやすくなっています。 キャベツのゆずドレッシングは、茹でたキャベツに、孤島・塩・米酢・うすくちしょうゆ・ゆずを合わせて煮たドレッシングを和えています。さっぱりした味付けドレッシングが、しんなりになったキャベツをまとって、美味しい組み合わせです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1年 「サ」「ラ」
1年1組では国語科の時間に「サ」「ラ」を習っていました。すでに学習した「サラダで げんき」で何度も登場したカタカナなので、どちらの字も慣れているようでした。「サッカー」「ライオン」……、「サ」や「ラ」を使った言葉を。とてもたくさん発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 てつぼうあそび
1年2組では体育科「てつぼうあそび」に取り組んでいました。「跳び上がり」「つばめ」「ふとんほし」「こうもり」「ぶたの まるやき」これまで練習を重ねて、自分ができる技が増えてきたようです。いろいろな技を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|