つるハロ フェスタ5
「つるハロ フェスタ」が楽しかったかどうか、来年もしたいかどうか、アンケートを取っていました。多くの人は「楽しかった」「来年もしたい」と答えたようです。
「シークレット イベント」もありました。会場内に5つの折り鶴が隠されているそうです。折り鶴を見つけて、PTA会長のところへ持っていくと、シークレット景品がもらえるそうです。見つけられたでしょうか?
つるハロ フェスタ6
「〇×クイズ」が運動場で行われました。全員で記念写真を撮った後、〇×クイズが始まりました。「今年の運動会で優勝したのは赤組である。〇か×か?」という簡単なクイズから始まって、少しずつ難しくなっていきました。最後まで残った数人でジャンケンをして、1位と2位を決めました。
お蔭様で、今日はとても楽しい一日を過ごすことができました。鶴町小学校PTA・はぐくみネット・いきいき活動、鶴町地域まちづくり実行委員会・青少年指導員連絡協議会、鶴町ミニバスケットボールチームの皆様、ありがとうございました。
10月24日(金)の給食
10月24日(金)の給食は、パンプキンパン・牛乳・カツオのガーリックソースかけ・ウインナーとジャガイモのスープ・キャベツのサラダです。
カツオのガーリックソースかけには卵を使用しない「ノンエッグドレッシング」を使うので、卵アレルギーの児童も食べることができます。ノンオイルドレッシングは油分が少ないため、カツオ本来のさっぱりとした味わいや風味を際立たせています。 ウインナーとジャガイモのスープは、ウインナーの旨味がスープに溶け出し、さらにジャガイモが旨味を吸うので、深いコクとうまみが味わえます。 キャベツのサラダは、砂糖・塩・米酢・綿実油で作ったドレッシングを茹でたキャベツにかけます。さっぱりとしたドレッシングがキャベツを美味しくします。 今日もごちそうさまでした。
児童集会
10月23日(木)児童集会では「先生クイズ」をしました。集会委員会ら、ある先生について3つのヒントが出されます。「好きな色」「好きな食べ物」「身長」「担任なのが担任外なのか」などがヒントとなっていました。全問正解のたてわり班がいくつかあったみたいです。
集会委員の皆さん、楽しいクイズをありがとうございました。
10月23日(木)の給食
10月23日(木)の給食は、ごはん・牛乳・とり天・どさんこ汁・抹茶だんごです。本日の献立は、令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞献立です。
とり天は、しょうが汁・うすくちしょうゆ・料理酒で下味をつけているので、カラッとした衣に対して、とり肉自体に旨味と柔らかさ、ジューシーさが加わっています。 どさんこ汁は、じゃがいも、とうもろこし、にんじんなどの野菜と、豚肉を具材にして、味噌で濃厚な味わいに仕上げています。北海道の特産品で、味付けにバターを使う場合もあります。 抹茶だんごには、食べる際にきな粉をかけます。抹茶だんごは、噛めば噛むほど抹茶の風味を味わうことができるので、しっかりよく噛んで食べるように声掛けしています。 今日もごちそうさまでした。
|
|
|||||||||||||