5年 ひとふみ十年
5円2組では道徳科「ひとふみ十年」を学習していました。勇は高山植物を一度踏みつけてしまうと、元に戻るのに十年かかることを知りました。山が本当に好きな人たちは、山の自然をずっと大切にしてきました。
この話を聞いた勇の気持ちを考え、自分たちも同じような経験がないか話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ハードル走
6年1組は体育科「ハードル走」に取り組んでいました。準備体操後、自分たちで場の設定をして練習に取り掛かっていました。休む間もなく、次々に走り込んでいました。
ハードルを跳び越える際低い姿勢をとったり、走るリズムを崩さなかったり、タイミングよく跳べるようになってきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ヒトの体まとめ
6年2組では理科の時間にヒトの体(臓器のはたらき)について、ノートにまとめていました。消化・吸収・排出、呼吸や血液の循環について、主に臓器のはたらきを図で表していました。人間の体にはたくさんの器官がありますが、理解できたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月)の給食
6月9日(月)の給食は、ごはん・牛乳・チンジャオニューロウス―・中華味噌スープ・えだまめです。
チンジャオニューロウス―は、ピーマンと牛肉・タケノコを細く切って炒めています。オイスターソースで中国料理風の味付けにしています。 中華味噌スープは、中華スープの素を味のベースにして、さらに赤味噌の美味しさを加えています。鶏肉・にんじん玉ねぎ・しいたけ・コーン・チンゲンサイといった食材をまとめたスープになっています。 えだまめは、塩のみでシンプルに味付けしています。大豆の若い実で、豆と野菜の両方の栄養成分が豊富に含まれた健康食品です。特にタンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、食物繊維などが豊富です。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学「メトロ モビリティ タウン」1
6月6日(金)3年生が「メトロ モビリティ タウン」へ社会見学に行きました。モビリティの歴史を知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|