児童集会
5月15日(木)児童集会では「コンセント鬼ごっこ」をしました。鬼にタッチされたら、両手を腰に当てて、腕で輪を作ります。腕でつくった輪に、仲間が両手を入れてもらうと復活します。(コンセントにプラグを差し込むように)朝から日差しが強く気温が高かったですが、みんな元気に走り回っていました。
集会委員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 みつけたことを つたえよう
1年1組では生活科「がっこうで みつけたことを つたえよう」を学習しています。学校で見つけたものや気に入ったものをお友だちに伝えます。教室にある物でも、学習園の草花でもいいようです。それでは、これから学校内を歩き回って、伝えたいものを探しに行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 とん こと とん
1年2組では国語科「とん こと とん」を学習していました。最初のページ、「おかしいな。なんだろう。」と言った場面、ねずみのしていることを考えました。挿絵も大きなヒントになるようです。板書をノートに丁寧に写していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 練習プリントやテストのやり直し
2年2組では、これまで練習したプリントやテスト、ノートのやり直しに取り組んでいました。間違えた問題、訂正された漢字などについて、そのままにしておいてはいけません。やり直す習慣をつけて、しっかり自分のものにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 不思議なフクロウ1
3年生は図画工作科「不思議なフクロウ」に取り組んでいました。フクロウが木の枝にとまっている様子を表現します。パスを使ってフクロウを描いていましたが、「ぼかし」「重ね塗り」「スクラッチ(爪楊枝でひっかく)」の技法を凝らしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|