令和7年度もよろしくお願い申しあげます

学習参観4

写真は6年生は社会科「日本国憲法と政治のしくみ」の様子です。
本日は、お子様のがんばっている様子をご覧いただけましたでしょうか。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(金)の給食

4月25日(金)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・五目汁・キャベツの梅風味です。
鶏肉の竜田揚げは、鶏肉にしょうが汁・料理酒・こいくちしょうゆで下味をつけて、でんぷんをまぶして高温の油で揚げています。唐揚げとの違いは、中野鶏肉に下味がついていることです。さくさくした衣の中には、しっかり味がついたジューシーな鶏肉が詰まっています。。
五目汁は、だし昆布と削り節でしっかり出汁を取って、うす揚げ・にんじん・玉ねぎ・しめじ・青ネギといった多様な具が使われています。
キャベツの梅風味は、茹でたキャベツに、梅肉・砂糖・米酢・うすくちしょうゆを合わせて味付けしています。梅風味でキャベツの美味しさを引き出しています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

4月24日(木)児童集会の前に、今年度新しく着任した2人の職員を紹介しました。スクールサポートスタッフ(職員室の整備や教材の作成等、主に学校の環境を整える仕事をします。)の大野優作さん、学びサポーターの新田みどりさんです。よろしくお願い申しあげます。
続いて、今年度前期代表委員児童の自己紹介を行いました。「楽しい学校にしたい。」「あいさつの声があふれる学校にしたい。」など、抱負を語ってくれました。代表委員の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「あ」「う」

1年1組では国語科の時間に、ひらがな「あ」「う」を習っていました。「あ」がつく言葉を集めていました。「あひる」「あり」「あいす」……。発表したい児童が起立して、「あ」がつく言葉を順に発言して座っていきます。
次は、書く練習です。手本をしっかり見て書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ありがとう

1年2組では道徳科「ありがとう」に取り組んでいました。大型テレビには、登校途中見守り隊の方に誘導してもらっている絵が映っています。見守り隊さんンお気持ちを想像して、お世話になったつもりで感謝の言葉を考えていました。
他にも「ありがとう」と感じる様々な場面について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 休日
11/25 SC(なし。18日に変更)
11/26 学校おはなし会(1・2・3年)
11/27 遠足6年(カップヌードルミュージアム・五月山動物園)
11/28 防災学習参観 PTA親子クラフト