令和7年度もよろしくお願い申しあげます

4年 玉ねぎの収穫

地域の方が学習園でいろいろな作物を育ててくださっています。今回は、4年生が大きくたくさん育った玉ねぎを収穫させていただきました。予定では3玉収穫する予定でしたが、まだまだ残っていたので4玉目も収穫しました。大収穫に子どもたちは大喜びでした。
地域の方、お蔭様で、今回も子どもたちが楽しい体験をすることができました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(水)の給食

5月28日(水)の給食は、ごはん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・厚揚げとサトイモの味噌煮・キャベツの赤じそ和えです。
ちくわの磯部揚げは、ちくわに青のりの入った衣をつけて、菜種油で揚げています。磯の風味がちくわを包み込んでいます。
厚揚げとサトイモの味噌煮は、厚揚げやサトイモと一緒に、ツナこんにゃく・鶏肉・にんじん・玉ねぎを赤味噌で煮込むことで、具に深い味が染みた煮物になっています。サトイモが軟らかくなるまで煮こまれて、より美味しくなっています。。
キャベツの赤じそ和えは、軟らかくふかふかに蒸したキャベツに、赤じそで香りづけして米酢で酸味づけして食べやすくしています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年 かたつむり

1年2組では音楽科の時間に「かたつむり」を歌っていました。テレビの画面を観ながら歌っていました。
では、次は振り付けを考えて、踊りながら歌います。「つのだせ」の部分は、どのように振り付けしたら……。」など話し合っていました。それでは、実際に歌いながら踊りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たしざん

1年1組では算数科「たしざん」を学習していました。これまでに、「2と1で3」「3と1で4」など、「あわせていくつ」を考えてきました。本時では、「+」「=」の記号を使ってたし算で表します。書き順も覚えるように色鉛筆を使ってノートに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 てつぼうあそび 学習カード

2年生は体育科の授業が終わって「てつぼうあそび 学習カード」に取り組んでいました。「ぶら下がり」「とび上がり」など、工夫した技に丸をつけます。そして、工夫した内容を文章で表します。「こうもりのように……」「手をはなして……。」などがんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日