3年 文章の組み立て
3年1組では国語科「自然のかくし絵」を学習しています。本時では「はじめ」「中」「おわり」に分けて文章の組み立てについて考えます。まずは、グループに分かれて、本文を音読し合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 毛筆を使って学習しよう
3年生になると、書写の時間に毛筆の学習が始まります。2組では、水で書いてもしばらくしたら消えるので何度も練習できる「魔法の半紙」を使って横画の練習をしました。始筆と終筆の筆運び、ひじの使い方などを学びました。硬筆とはやはり違うようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 コロコロガーレ
4年生では図画工作科「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉の迷路の1階部分は、多くの児童ができたようです。次は4隅に柱を建てて、2・3階部分を取り付けていきます。
立体的でダイナミックなビー玉迷路ができ上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 こいのぼり
5年1組では音楽科「こいのぼり」に取り組んでいました。曲のところどころに「付点8分音符と16分音符」の組み合わせが見られます。この部分の軽快なリズムを意識して歌うといいようです。
この後、曲が最も盛り上がるところはどこか話し合いましたが、難しいようで、なかなかまとまりませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 インターネットは冒険だ
5年2組では国語科「インターネットは冒険だ」を学習しています。本時では、要旨を捉えます。「要旨」とは聞きなれない言葉ですが、以前習った「要約」とは少し違うようです。
要旨を捉えたうえで、今後の学習の見通しも立てるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|