6年 線描
6年2組では図画工作科の時間に線描に取り組んでいました。黒画用紙に線描して、その枠をカッターナイフで切り抜いていきました。切り抜いた作品の下に白画用紙を敷くと、幾何学的な不思議な模様が写し出されてきました。
10月9日(木)の給食
10月9日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・まぐろのオーロラ煮・スープ・さんど豆とコーンのサラダです。
まぐろのオーロラ煮には、ケチャップ・赤味噌・砂糖を合わせて作ったタレを絡ませています。ケチャップのトマトの成分が味噌の深みを増してくれます。 スープは、乾煎(からい)りしたベーコンの旨味がスープに溶け出し、一緒に煮こんでいる玉ねぎ・ほうれんそう・にんじん・しめじといった野菜も美味しくいただけます。 さんど豆とコーンのサラダは、さんど豆とコーン2種類の粒々感が楽しめるサラダです。 今日もごちそうさまでした。
1年 けいさんカード
1年1組では算数科の時間に計算カードを次のように並べていました。並べ終わった児童からお友だちのお手伝いをします。
並べ終わった後、先生から質問「気づいたことはありませんか?」縦に1枚ずつ、または横に1枚ずつ見ていくと……。
1年 サラダに入れたら美味しい食べ物
1年2組では国語科「サラダで げんき」を学習してきました。物語を読んで、自分がサラダに入れたら美味しいと思うものとその理由をワークシートに書きました。書けたら近くのお友だちと交流をします。「えだまめ」「ピーマン」などいろいろな食べ物が登場していました。
2年 どうぶつカード
2年生は国語科「ビーバーの大工事」の学習を終え、「どうぶつカード」作りに取り組んでいました。自分が選んだ動物について本で調べて、絵や文章にまとめます。どんな本の何ページを調べたのかも記録するので、いい加減な調べ方はできません。「ミドリアメフラシ」「カクレクマノミ」など、いろいろな動物を調べていました。
|
|
|||||||||||||