5年 2つの量の変わり方
5年1組では算数科「2つの量の変わり方」の学習が始まりました。次の様な問題に取り組んでいました。面積が12平方センチメートルになるように長方形のたてと横の長さを調べます。縦の長さが「1⇒2」になったら横の長さは「12⇒6」に変わりました。どんな関係があるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 What 〇〇 do you like?
5年2組では英語科「好きなものをたずね合おう」」を学習していました。前に立った児童が「What 〇〇 do you like?」〇〇には「collar」や「sports」などが入ります。当てられた児童は「I like 〇〇.」次のような教科書のページを見て答えていました。答えを聞いて「Me too.」や「Nice.」などの返事が飛び交っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 大まかな内容をつかもう
6年1組では国語科「イースター島にはなぜ森林はないのか」を学習しています。本時は、初発の感想から「初めて知ったこと・もっと知りたいこと・筆者の工夫」について交流していました。交流していた言葉を段落ごとにまとめてみると、説明文の大まかな内容が見えてきたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 裁判所のはたらき
6年2組では社会科の時間に「裁判所のはたらき」について学習していました。「裁判所は国民の権利を守り、法律に基づいて争いを解決する機関」と教科書にはあります。では、判決に納得がいかないとき、3回まで裁判を受けることができるのはなぜなのかを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)の給食
5月9日(金)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・ミートソーススパゲッティ・焼きカボチャ・カレーフィッシュです。
ミートソーススパゲッティは、牛と豚のひき肉を使ってボリュームたっぷりです。上新粉を加えてとろみが加わったミートソースも美味しさを引き立てています。。 焼きカボチャは、180度で20分間焼き上げたカボチャを塩だけで味付けしています。シンプルな味ですが、焼き風味のカボチャを味わうことができます。 カレーフィッシュは、人気の高いミニフィッシュにカレー味が加わって、さらに子ども好みの味になっています。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|