6年 グラデーション
6年1組では図画工作科の時間、グラデーションを描きました。絵の具を使って、色彩・色調のぼかし、濃淡度を活かして表現しました。
この後、前時にカッターナイフを使って枠を切り抜いた黒画用紙を被せます。素敵な作品が想像できます。 ※子どもたちが活動する姿を撮れず、申し訳ありませんでした。
6年 徳川幕府の政治
6年2組では社会科の時間、豊臣秀吉の後、徳川幕府がどのような政治を行ってきたのかを調べました。特に3代目将軍家光がはじめた参勤交代は、当時の地方大名にとって非常に負担だったことを調べました。参勤交代のねらいは何だったのでしょうか?
10月8日(水)の給食
10月8日(水)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のチリソース焼き・焼き豚のスープ・ツナとさんど豆の炒め物です。
鶏肉のチリソース焼きは、トウバンジャンでやや辛みをつけているので、辛口が苦手なお子さんでも美味しく食べることができます。 焼き豚のスープでは、中華スープをベースにチャーシューをしっかり煮込んでいるので、焼き豚の旨味たっぷりのスープです。 ツナとさんど豆の炒め物は、ツナの塩味とさんど豆の食感が美味しい組み合わせになっています。 今日もごちそうさまでした。
運動会のスローガン
各学年・学級で話し合った運動会のスローガンを代表委員会で集約して、今年度運動会のスローガンが決まりました。「一生けん命 明るく かがやけ 運動会」です。2週間後、このスローガンの通り、一生懸命がんばり、みんなが明るく輝いた運動会にしていきたいです。
1年 サラダに 入れると よいと おもうもの
1年1組では国語科「サラダで げんき」を学習していました。本時は、「自分がサラダに入れたらいい」と思うもの、そう思った理由を考えました。「卵:元気になるから」「魚:骨が強くなるから「いくら:お顔がつやつやになるから。」など、いろいろな考えが出ていました。
|
|
|||||||||||||