令和7年度もよろしくお願い申しあげます

4月22日(火)の給食

4月22日(火)の給食は、おさつパン・牛乳・豚肉のガーリック焼き・スープ・ツナとキャベツのソテーです。
豚肉のガーリック焼きは、ワイン・塩・コショウ・こいくちしょうゆ・ガーリック・オリーブ油で下味をつけた豚肉に玉ねぎを混ぜて焼いています。ガーリックの風味が豚肉の美味しさを引き出しています。
スープは、鶏肉・ン院人・玉ねぎ・ジャガイモ・パセリを具としていて、チキンブイヨンをベースにしたスープでじっくりと煮込んでいます。
ツナとキャベツのソテーは、ツナ・キャベツを調味料は塩・コショウのみを使って炒めています。ツナとキャベツがよく合っています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

4月21日(月)から25日(金)まで、「あいさつ週間」です。登校時刻に代表委員会児童が正門前に立ってあいさつをします。お互いに心のこもったあいさつをして、気持ちのいい朝、一日のスタートを迎えたいものです。
代表委員の皆さん、朝早くからありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月)の給食

4月21日(月)の給食は、ごはん・牛乳・まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮物・きゅうりの甘酢づけです。
まぐろのオーロラ煮は、マグロを油で揚げ、ケチャップと赤味噌・砂糖を合わせた調味料を合わせています。サクッとした食感と甘酸っぱさが美味しさの特徴です。
豚肉と野菜の煮物は、豚肉・にんじん・玉ねぎ・じゃがいも・しめじ・さんど豆を煮ています。ジャガイモが軟らかくなるまで煮ているので、味がしっかりとしみていて美味しいです。
きゅうりの甘酢づけは、砂糖・塩・うすくちしょうゆ・米酢を煮て作ったタレを、きゅうりを合わせています。甘酢ときゅうりの相性は抜群で、きゅうりが苦手な子どもも食べられます。
画像1 画像1

4月18日(金)の給食

4月18日(金)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉とジャガイモの煮物・厚揚げのしょうゆだれかけ・紅鮭そぼろです。
鶏肉とジャガイモの煮物は、料理酒で下味をつけた鶏肉とともに、ゴボウ・にんじん・シイタケ・ジャガイモを加えて煮ます。ジャガイモが軟らかく煮たら、他の具も味がしみて食べごろの煮物に仕上がりました。
厚揚げのしょうゆだれかけは、200度8分で焼き上げた厚揚げに、砂糖・みりん・こいくちしょうゆを合わせています。
紅鮭そぼろは、煎ったゴマに紅鮭フレークを入れ、料理酒・みりん・うすくちしょうゆで味付けして、最後に青のりを加えています。ご飯のお供にぴったりです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年 6年生の皆さん、ありがとうございます

1年生が入学当初は、給食の運搬から配膳まで全て6年生が行っていました。今は、1年生と6年生が一緒に運搬や配膳をしています。
もうすぐ1年生だけで準備しなければなりません。1年生には給食の用意が自分たちだけでできるように、早く慣れてほしいです。
6年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日