令和7年度もよろしくお願い申しあげます

1年 「三」

1年1組では、国語科の時間に新出漢字「三」を習っていました。すでに前の時間に「一」「二」を習っていますが、「三」は横画の数だけでなく、長さや反り具合も違うようです。
これから新出漢字を習ったら、ノートにまとめる宿題が出ます。その書き方も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図書の時間

1年2組では、図書の時間に読書に取り組んでいました。本の返却や貸し出しのため、司書の先生にバーコードで読み取ってもらいます。その後自分の席で静かに読書します。
読む本がなかなか決まらず、うろうろする児童もいました。読みたい本を早く見つけてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 敬老大会でのお手紙

2年生では、9月に地域で行われる敬老大会で渡すお手紙を書いていました。感謝の思いが伝わる文章が書けたでしょうか。
できた児童から、タブレットでタイピングソフトやプログラミングソフトに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 パンの原料はどこから?

3年2組では、社会科の時間にパン工場で作られるパンの原料はどこから運ばれるのか調べていました。資料をもとに調べると、小麦粉は日本だけでなく外国からも運ばれていることがわかってきました。では、どうしてパンの原料が日本だけでなく外国からも運ばれているのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 飛び出る絵

3年1組では図画工作科「飛び出る絵」に取り組んでいました。まず夏の思い出を絵に表しました。ここからが本番です。この絵をいろいろな方法で切ったり貼ったりしながら、立体的な絵にしていきます。切り込みを入れて、のりしろを作って、ボンドをつけて、貼り合わせて……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 学校おはなし会(1・2・3年)
11/27 遠足6年(カップヌードルミュージアム・五月山動物園)
11/28 防災学習参観 PTA親子クラフト
12/1 全校朝会 代表委員会
12/2 学力経年調査3〜6年