令和7年度もよろしくお願い申しあげます

5年 ソフトボールに恩返しを

5年2組では道徳科「ソフトボールに恩返しを」に取り組んでいました。ソフトボールの種目で何度もオリンピックに出場した上野由岐子さんについてのお話です。多くの人に支えられた上野さんのお話を通して、「自分たちも家の人や友だちなどに支えられている」ことに気づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 衣服の手入れと整頓

6年1組では家庭科の時間に、衣服の手入れと整頓の仕方について学習していました。なぜ衣服を手入れしなければいけないのかから話し合い、手入れの仕方について調べていました。これから、服を脱ぎっぱなしにするのではなく、学んだことを実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 かける数と積の大きさの関係

6年2組では算数科の時間に、かける数と積の大きさの関係について調べていました。「かける数が『1』より大きいか小さいか」が、「積がかけられる数よりも大きくなるのか小さくなるのか」と関係することがわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月)の給食

5月26日(月)の給食は、ごはん・牛乳・サケのみそ焼き・五目汁・えんどうの卵とじです。えんどうの卵とじは卵の除去食になっています。
サケのみそ焼きは、サケを白味噌やみりんなどで下味をつけて、200度・20分間で焼いています。焼けた味噌の風味がサケを美味しくしています。
五目汁は、うす揚げ・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・青ネギ・えのきといった具が入っていて、栄養満点です。
えんどうの卵とじは、鶏肉とグリンピースを砂糖・みりん・うすくちしょうゆで味付けして、卵でとじています。ふんわり卵がえんどうの美味しさを包み込んでいます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「修学旅行」65

6年生が無事帰ってきて、帰校式を行いました。
仲間で協力して、いろいろな活動に取り組みました。この成果は、今後も活かされると思われます。
6年生保護者の皆さま、お子様から頑張ったお話を聞いていただけたら有り難いです。
6年生の皆さん、2日間よくがんばりました。来週からも最高学年として鶴町小学校を引っ張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日