3年 メロンの気持ち
3年2組では音楽科「メロンの気持ち」のリコーダー演奏に取り組んでいました。跳ねるようなリズムでした。
次は、カウベル・ギロ・クラベスのという楽器も入って演奏しました。打楽器が入るとリズムがさらに軽快になりました。
4年 ミッキーマウス マーチ
4年生は音楽科「ミッキーマウス マーチ」のリコーダー2部合奏に取り組んでいました。まず全員で上下各パートを一緒に吹いて練習しました。次は、。ペア2人組で上下交代で演奏しました。
「ミッキーマウス マーチ」、「マーチ」とついているので「『行進のように』元気よく。」がんばっていました。
6年 切り絵
6年1組では図画工作科の時間「切り絵」に取り組んでいました。前時までに下描きは終えたようです。鉛筆で描いた枠は残して、他を切り抜いていきます。
下絵の段階で非常に細かい絵を描いたので、切り抜くのは大変な作業になりそうですが、みんな根気強くカッターナイフを動かしていました。
6年 縮尺を求めよう
6年1組では算数科「拡大図と縮図」を学習していました。次の問題、鳴門海峡大橋の実際の長さを求めます。そのためには、まずこの地図の縮尺を求めなければいけません。「比べる量4cm、もとにする量2kmとすると、『比べる量÷もとにする量』は……。」これまでの学習を思い出してがんばっていました。
11月13日(木)の給食
11月13日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・ほうれんそうのグラタン・てぼ豆のスープ煮・りんごです。
ほうれんそうのグラタンは、コショウ・ローレル・野菜ブイヨン・シチュールウ・上新粉でホワイトソースを作っているので、とてもクリーミーです。この時期、ホウレン草の風味とピッタリです。 てぼ豆は甘みがあり淡白な味です。「豚肉」や多様な野菜類と一緒に煮こんでスープにすると、てぼ豆本来の美味しさが味わえるスープです。 りんごは栄養豊富な旬の食べ物です。 今日はごちそうさまでした。
|
|
|||||||||||||||