5年生 色の変化に気をつけて
図画工作科の学習の様子です。5年生は切り絵でチョウをつくっています。今日は、その背景となる絵をグラデーションの表現技法を用いて描きました。絵の具の量を徐々に変化させて、美しい背景を描くことができました。
![]() ![]() 2年生 ミニトマトの観察
生活科の学習の様子です。育てているミニトマトの観察をしました。実が赤く色づいている子もいます。
![]() ![]() 6年生 点画のつながりを意識して
書写の学習の様子です。6年生は「ひまわり」という字を書きました。「わ」の終筆から「り」の始筆へと、文字と文字のつながりを意識しながら、集中して書くことができました。
![]() ![]() 3年生 風とゴムの力のはたらき
理科の学習の様子です。風やゴムの力で動く車を使って、風の強さやゴムを伸ばす長さによって、ものを動かすはたらきがどのように変わるのかを調べました。
班で協力して、初めての理科の実験に取り組んでいました。 ![]() ![]() 5年生 メダカの観察
理科の学習の様子です。学校で育てているメダカが卵を産んだため、顕微鏡をつかって観察をしました。観察中に孵化した学級もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|