11/4(火) 4年
4年生の国語取り組んでいる『和と洋新聞』ですが、今日は、割付と記事の担当を決め、下書きに取り掛かりました。
書こうとしていることを聞いてみると、今日的なテーマを扱っている班もありました。また、作業を進める段階で、とても対話的な学びが広がっていました。
11/4(火) 3年 外国語活動
3年生の外国語活動では、同じ班の子の好きな果物、色、スポーツを当てるゲームに取り組んでいました。これまでの自己紹介カードを出してきて、『確か、これに載ってあるんでは』と探し出す子もいました。
さあ、果たして、友だちの好きなものを当てることはできたでしょうか(^ ^)
11/4(火)2年 国語
2年生の国語では、主語と述語について学習していますが、今日は、『主語と述語を正しく書こう』ということで取り組んでいました。例えば「先生、トイレ」や「お母さん、ごはん」という言い方をする場合がありますが、主語や述語がありません。正しくはどのような文になるでしょう?というものです。
さあ、どのような言い方になったでしょうか(^ ^)
11/4(火)1年 国語
1年生の国語では、『いろいろなふね』の学習をしてきました。
今日は、その発展として、『いろいろなのりもの』と題して、興味のある乗り物を図鑑やインターネットのサイトから選んで、そののりものについて調べたことをワークシートに書いていました。 一生懸命にチャレンジしていて驚きました(^ ^)
11/4(火) 朝の様子
おはようございます。
今朝はくもり時々晴れ、登校時の気温は8度と、この秋、一番の冷え込みとなりました。3連休明け、元気なあいさつの声が響いています。 今日から11月、エントランスホールには2年生の作品が、登校する子たちを明るく迎えてくれています(^ ^)
|
|
|||||||||||||||||||||||||||