9/9(火) 1年 算数
1年生の教室をのぞいてみると、算数ブロックを片付けているところでした。子どもたちがブロックを片付け終わり、次は、先生の分。そこで、「5つ片付けるといくつ残っているかな?」との問いかけ。そこからひき算の学習へとつながっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火) 登校の様子
おはようございます。
今日の天気予報は、「晴れ時々くもり、所により昼過ぎから雨で雷を伴う」です。登校時の気温は今日も28度です。 あいさつ運動をしている子たちも暑さ対策をしながら、元気に迎えていました(^ ^) ![]() ![]() 9/8(月) 6年 算数
6年生の算数では、拡大図と縮図で学んだことを活かして、校舎の高さを求めようと取り組んでいました。と言っても、実際の大江小学校の校舎ではなく、教科書で出てきた問題のお話です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月) 5年 社会
5年生の社会科では、『米作りを支える人たちについて考えよう』と学習を進めました。
JAや水田農業研究所のことも知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月) 4年 理科
4年生の理科では、きょう未明にあった『皆既月食』を振り返り、どうして皆既月食が起きるのか、どのような月の様子だったかを調べました。
とても不思議な色をした月を色鉛筆でスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|