ようこそ!大阪市立大江小学校へ Welcome to Oe elementary school in Osaka city! 2025年は『With smile!笑顔とともに』をキャッチフレーズに、笑顔あふれる学校として前進していきます!! In 2025, we will move forward as a school filled with smiles, with the catchphrase "With smile! With smiles!"

9/2(火)_本日の給食

豚肉の甘辛焼き
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
画像1 画像1

9/2(火) 登校の様子

 おはようございます。
 今日の天気予報は、「晴れ昼過ぎからくもり、所により昼過ぎから夜のはじめ頃雨で、雷を伴い激しく降る」です。登校時の気温は29度で、気温は昨日と変わりませんが、少し風が吹いている分、昨日よりも涼しく感じます。とはいえ、相変わらず日差しはきついです。
 今日から、3年生以上は6時間授業です。がんばりましょう(^ ^)

画像1 画像1

9/1(月) 6年 理科

 6年生の理科では、夏の自由研究について発表していました。洗濯することで汚れが落ちるのはなぜか?コインのお金は電気を通すのか、また何枚重ねても電気を通すのか?大根おろしはどこの部分が辛いのか甘いのか、それはどうしてなのか?などなど。
 どれも普段の生活や学んだことから不思議を見つけ、自分で解決しようと取り組んだ力作で、発表後、発表者の周りにはより具体的にインタビューする子が集まっていました(^ ^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月) 5年 総合的な学習の時間

 5年生の総合では、自分が担当する都道府県について様々な角度からその特徴を調べていました。
 調べたいことを真ん中にして蜘蛛の巣が広がる様子に似ていることから『ウェビング』と呼ばれている手法を用いていました。どんどん情報を広げて、調べている都道府県の以外な一面までたどり着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月) 4年 国語

 4年生の国語では『お願いの手紙の書き方を知ろう』と取り組んでいました。お題は『天王子動物園の方にゴリラの飼育について尋ねる』というもの。さて、どのような文面を考えたのでしょうか(^ ^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 クラブ活動
創立記念日
SC
5年交流活動(ルワンダのバツィンダ小)16時30分ごろ下校
10/6 後期時間割開始
栄養指導5年
10/7 遠足4年(浜寺公園)
合同巡視
社会見学5年(ダイハツ京都工場)