ようこそ!大阪市立大江小学校へ Welcome to Oe elementary school in Osaka city! 2025年は『With smile!笑顔とともに』をキャッチフレーズに、笑顔あふれる学校として前進していきます!! In 2025, we will move forward as a school filled with smiles, with the catchphrase "With smile! With smiles!"

10/21(火)1年 図書

 1年生の図書の時間をのぞいてみました。面白そうな本、読んでみたい本を探して、集中して読んでいました。
 自分の借りたい本を図書支援員の先生のところを持って行って申請することもしっかりできるようになっていました(^ ^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(火) 登校の様子

 おはようございます。
 今朝の天気は曇り、登校時の気温は15度です。今日の最高気温は19度とのこと。それが驚きだったのでしょう。登校してくる子からも「今日は最高気温が19度やでぇ」と教えてくれました。
 日々、秋の深まりを感じますね。
 今日は、実に珍しい2つの天体ショーが見られるそうです。日没後18時ごろ、西の水平線辺りに『レモン彗星』と呼ばれる彗星がエメラルドグリーンの光を放って現れるということです。また、深夜0時ごろからは、東の空から『オリオン座流星群』がたくさん降り注ぐそうですよ(^ ^)

画像1 画像1

10/21(火)_本日の給食

もずくと豚ひき肉のジューシー(具)
じゃがいものみそ汁
焼きれんこん
画像1 画像1

10/20(月) 6年 体育

 体育館をのぞいてみると、6年生が運動会で行う騎馬戦の騎馬を組んでいるところでした。土台となる子たちに腕の置く位置や組み方が伝えられ、徐々に騎馬ができていきました。
 これから騎馬戦のルールを学び、さあ本番、どのような対戦が見られるのでしょうか(^ ^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(月)5年 理科

 5年生は今日、理科の特別授業が行われました。テーマは『流れる川のはたらき』です。講師は、建築土木に携わる企業の専門家。豊富な体験をもとに、お話をしていただきました。子どもたちには、川や山での経験が少ない分、バーチャルな体験をさせていただきました。
 今回、お越しいただいた専門家の方は、大学でも教鞭をとっておられ、将来を見据えても、小学生での体験がとても大切であることを語られていました。今日は、子どもたちにとって、貴重な経験となったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 読書週間
栄養指導1年
体重測定3年
なかよし班遊び
11/26 5年体験交流会(美術館)
体重測定1年
栄養指導2年
4年生き物さがし
3年電車のマナー教室
11/27 幼小交流5年
体重測定2年
6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪・NHK大阪)
SC
委クなし
11/28 栄養指導3年
体重測定5年