給食試食会(PTA主催) 11月13日
『大国小学校朝ごはんをたべよう月間』の行事の一つとしてPTA主催の給食試食会がありました。会の初めに難波元町小学校の栄養教諭石見先生から栄養講話「朝ごはんの大切さについて」をしていただきました。朝ごはんは、体にも心にもよいことや、大切な栄養は朝食のほうが効率的に吸収されやすいことなどをわかりやすく話してくださいました。講話後の質問コーナーでは、「子どもが朝によくコーヒーを飲んでいるが問題はないだろうか。」などの質問も出てきました。
また、本校の給食調理員さんも忙しい時間帯でしたが参加して給食の様子を話してくださいました。また、調理の様子をまとめた冊子も持ってきて参加者に回覧してくださいました。試食後、子どもたちの配膳や食事の様子を参観していただきました。
【お知らせ】 2025-11-13 16:30 up!
【6年生】修学旅行 1日目(2) 11月13日
アドベンチャーワールドに到着しました。
みんな元気です。
【学校行事】 2025-11-13 11:08 up!
【6年生】修学旅行 1日目(1) 11月13日
木曜日から金曜日まで、修学旅行です。
全員参加することができました。
バスに乗り、白浜方面に出発しました。
保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。
【学校行事】 2025-11-13 08:19 up!
3年生理科の学習「光のせいしつ」 11月11日
3年生は理科で「光のせいしつ」を学習しています。今日は、校庭に出て太陽の光をレンズで集める実験をしました。レンズで太陽の光を集めて黒い紙に当て、紙の変化を見ました。レンズで集められた光が紙に当たると煙が出てきたり、穴が開いたりしました。子どもたちは声をあげて驚いていました。
あいにく雲が流れていて、太陽が見え隠れして太陽光が途切れてしまうこともあましたが、雲の影から太陽の光がさすと「あったかい。」と声をあげて喜んでいる子もいました。太陽光の温かさも感じることができたようでした。
教室に戻ると、実験の結果をノートにまとめました。
【お知らせ】 2025-11-11 15:34 up!
防犯教室1,2年生 11月11日
大阪府警本部と浪速警察の方が防犯教室を1,2年生にしてくださいました。縫いぐるみの誘拐犯とのやり取りを通して、自分の命を守るためにはどのようなことが必要なのかを楽しく学習しました。最後に区役所の方から、子どもが危険を感じた時逃げ込める「こども110番の家」についてお話がありました。
今日学習したことを生かして、安全な生活をしていってほしいです。
【学校行事】 2025-11-11 15:33 up!