二学期始業式   8月26日

 夏休みが終わり、始業式を「Teams」を使ってオンラインで各教室に配信して行いました。式の初めに、校長先生の朝の挨拶の言葉に応える、子どもたちの「おはようございます。」という元気な声が校舎に響きました。
 校長先生からは、転入生の紹介と本校の教育目標「ささえるなかま」「たしかなちから」「じょうぶなからだ」について話がありました。最後に、校歌を全校で斉唱して式が終わりました。
 「じょうぶなからだ」については、今日配布の『学校だより』にも詳しく書かれていますのでご一読ください。

画像1 画像1

「学校公開」「学校説明会」について   8月1日

 9月から10月の期間に随時、「学校公開」「学校説明会」を行います。「学校公開」「学校説明会」を希望される場合は、事前に本校にご連絡ください。

子どもたちをサイバー犯罪からまもりましょう。           (7月31日)

 オンラインゲームがきっかけで犯罪にまきこまれた子どもの数は令和6年では98人になり、増加傾向であると警視庁は発表しています。ゲーム内で協力することで生まれる仲間意識などが悪用され、犯罪に巻き込まれるケースが多いということで、警察庁が注意を呼びかけています。98人は実際に犯罪となったケースであり、犯罪に近い事件や明らかになっていない事件はもっと起きていると思われます。子どもだけで過ごす時間が夏休みは多くなります。警視庁が配布した「オンラインゲーム上にはこどもに迫る犯罪茶がいます!!」を使って、SNSやオンラインゲーム等について子どもと話し合い、ルールを考えてみましょう。
「オンラインゲーム上にはこどもに迫る犯罪者がいます!!」のPDFはこちらです。
   ↓
オンラインゲーム上にはこどもに迫る犯罪者がいます!!
画像1 画像1

1学期終業式   (7月17日)

 1学期の終業式を行いました。校長先生から、大国小学校の目標「ささえるなかま、たしかなちから、じょうぶなからだ」をもとに1学期の子どもたちの成長、夏休みの過ごし方について話がありました。
 続いて生徒指導担当と児童会の子どもたちが夏休みの生活で気を付けることをクイズにして発表しました。児童会の子どもたちは自分たちが考えた「夏休みのきまり」をポスターにして掲示もしていました。
画像1 画像1

児童集会 7月10日

たてわり班で「インパルス」をしました。
「インパルス」は、班で円をつくり、運動集会委員会が出すお題に順番で答え、みんながクリアしたらその場に座るというゲームです。チームワークが試されます。
1つ目のお題は「ジャンプ」、2つ目のお題は「大国小学校の先生の名前」でした。特に2つ目のお題で盛り上がりました。みんなが楽しめる時間をみんなでつくることができました。たて割り班活動は、異学年と触れ合えるとても貴重な時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 児童朝会 5h色覚検査1年生 放課後遊びなし
10/7 クラブ活動6h スクールカウンセラー来校
10/8 放課後遊びなし
10/9 児童集会 研究授業3年生5h 3年生以外13:30下校 歯磨き指導2年生 歯と口の健康教室6年生
10/10 自然体験学習前検診5年生,修学旅行前検診6年生13:30~ 放課後遊びなし

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書

いじめ防止基本方針

学校安心ルール